ちゅまのソード・ワールド2.0ハウスルール

新しいルールとして、「ソード・ワールド2.0」を追加したいと思います。
そこで、参加者の皆さんにお願いして、ある程度決まった事などです。

・TRPGにスタッフが3人以上参加するのはちょっと他の階がしんどいよ〜。
 というわけで、できるだけスタッフ2人でやっていきたいと思います。
 最初はちゅまがGMをやるので+PLに1人ですね。
 PLはころころ変わると思います。そこで……。

・スタッフのキャラクターの経験点は共有にしたいよー。
 A日は南郷さん、B日は末吉さん、C日は生吹くんだと、スタッフのキャラだけレベルが置いてかれる。
 なので、スタッフのキャラの経験点は共有にして欲しいです。
 C日に生吹くんがやるときは南郷さんと末吉さんのキャラの経験点が入ってるという事ですね。
 ただし、自分でファンブル振ってもらえる50点だけは個別のほうが面白いかも(笑)
 資金や剣の欠片に関してもスタッフは共有です。

・なお、参加者も経験点は共有にしようという事になりました。
 ただし、資金や剣の欠片に関しては参加していないともらえません。
 ファンブルはもちろんですね。
 前後編に分けた場合はどうするんだっけ?

・セッションは出来るだけ金曜に固定で行うということになりました。
 金曜に人数が集まらなければ、その日はお流れになるのかな?
 「アリアンロッド」のランダムダンジョンなどをやるというのも手ですね。
 「ソード・ワールド2.0」では単発セッションをする事は出来ますが、
 どの道、人数が少ないとプレイするのはなかなか難しいような気がします。

・出来れば、固定したパーティでやりたいです。
 りひと、おにさん、だぁ子。ちゃん、慎也の4人にスタッフの5人パーティで。
 今は戦士、軽戦士、魔法使いなのかな?
 もう一人、戦士系と僧侶系が欲しいところ。
 ただし、もちろんお休みもありです。
 お休みの人数が多ければ、セッションが成立しないのでセッション自体がお休みになりますが。
 その場合は上記のとおり、「アリアンロッド」のランダムダンジョンなどをやりましょう。
 「ソード・ワールド2.0」でも少人数短時間で出来る単発セッションを考えてみます。

・セッションは酒場に全員集合して依頼を受けるところから始まります。
 が、その前に依頼を受けるまでの出会いのシーンをやりましょう。
 出会いのシーンである程度自分のキャラクターを固めていくと良いと思います。
 また、GMもまだまだ不慣れなため、模擬戦闘も行いましょう。

・図書館で、ソード・ワールド2.0関連の本を借りまくりました。
 リプレイと小説も借りてみたので、興味のある方は読んでみてください。
 リプレイは、固定メンバー3人に+何人かがころころ入れ替わるパターンなので今回のセッションに近いかも。
 なお、グループSNEのサイトでも番外編を読む事が出来ます。
 http://www.groupsne.co.jp/user/replay/sw2_0/index.html
 小説は、ちょうどシナリオ集と同じザルツ地方なのでそれを読むと世界観とかが良くわかるかも。
 個人的に面白かった小説なので、続きを読むついでに1巻から借りただけですが(笑)
 ちなみに、主人公はマギテックシューターの男の子、ヒロインはプリーストファイターの女の子です。
 後、ナイトメアのソーサラーファイターが出てくるので、ちょっと話題になっていた、
 ナイトメアがどれくらい嫌われているのかも、小説を読めば良くわかるかも。

トップへ戻る